カップルセラピーについて知っておきたいこと
カップルセラピーとは?夫婦カウンセリングとの違いって?カップルセラピーを検討しているがどういったものなのかよくわからないと感じている方に、カップルセラピーの基礎知識やセラピーの流れ・料金などについて解説します。
2022.7.23更新
誰に相談したらいい?信頼できるカウンセラーの資格
カウンセリングって誰でもできるの?臨床心理士と公認心理師の違いって?どんな資格を持つ人に相談したらいい?日本におけるカウンセラーの資格について解説します。
2022.7.26更新
オンラインカップルセラピーのメリット・デメリット・効果
対面カウンセリングと比較して、オンラインでカップルセラピーを受けるメリットはどのようなところにあるのでしょうか?その効果や、考えられるリスクと合わせて整理します。
2022.7.28更新
カップルセラピーを成功させるために取り組みたい7つのこと
カップルセラピーを受けるにあたり、問題解決までの期間や費用を明らかにしておきたいと考えるのは当然のことです。できる限り1回ごとのセラピーの質を上げ、早期に課題を解決するために取り組みたい7つのことを、2つの側面から解説します。
2022.7.29更新
夫婦カウンセリングとは?カップルセラピーとの違いも解説
日本でも利用が増えている夫婦カウンセリング。一体どんな時に利用すれば良いのでしょうか?カウンセリングの内容や料金、効果についても解説します。
2022.7.30更新
カサンドラ症候群とは?原因や具体例・対処方法について解説します
カサンドラ症候群という言葉を聞いたことがありますか?パートナーや家族などの関係性から発症してしまう症状について解説します。
2022.12.13更新
喧嘩を止めたい。カップルや夫婦間の対立を解消するには?
カップルや夫婦はさまざまな理由で対立することがありますが、人間関係における対立は必ずしも悪いことではありません。健全な衝突は、カップルがお互いをよりよく理解し、問題を解決するのに役立つことがあります。しかし対立が慢性化し、お互いを傷つけるようになってしまうと、関係性に満足や幸福を感じられなくなってしまいます。ここではその原因や対処法について解説します。
2022.12.14更新
夫婦が直面しやすい10の問題と解決のアイディア
夫婦は関係性が極めて密なため、様々な課題や困難に直面する可能性があります。問題を解決するのは簡単なことではありませんが、忍耐と理解、そして双方が問題解決のための努力をすることで、やがて解決策を見出し、夫婦関係を改善することができます。ここでは夫婦間に起こりやすい10の代表的な問題と、その解決のアイディアについて、それぞれ紹介していきます。
2022.12.15更新
パートナー間におけるアンガーマネジメントの必要性
怒りは自然な感情ですが、適切にコントロールしないと、人間関係において重大な問題を引き起こすことがあります。制御不能な怒りが言葉や肉体的な暴力につながると、パートナーシップに大きなダメージを与え、関係性の崩壊につながる可能性があります。怒りを適切に管理する方法を学ぶことは、幸せな関係を築きたいカップルや夫婦にとって不可欠なことです。
2022.12.21更新
不妊がパートナーシップに与える影響
子どもを授かりたいと思っているカップルにとって、不妊は感情と健康面に大きな影響を与える可能性があります。不妊と向き合っていくためには、お互いの心情をよく理解し合い、支え合う必要があります。
2022.12.22更新
LGBTQIA+カップルが抱える困難とサポート体制
LGBTQ+カップルが抱える困難は、ストレートのカップルと比較して多岐にわたる可能性があります。これらの困難を2人だけで乗り越えるのは、とても骨の折れる作業です。適切にサポートを受けたり支援機関に接続したりすることで、課題を克服していくことが大切です。
2022.12.27更新
発達障害とは?その種類と特性がパートナーシップに与える影響
発達障害の特性によっては、パートナーシップをはじめとした人間関係に影響を及ぼすことがあります。本人とパートナーは、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
2023.1.9更新
カップルとセックスレスの問題
セックスは健康で幸せなパートナーシップに不可欠な要素であると考えられています。しかし、セックスレスを経験するカップルは多く、それが二人の関係性への不満や寂しさ、さらには憤りを招くことがあります。この記事では、セックスレスの概念とその理由、そしてカップルがこの問題に対処するためにできることを探ります。
2023.3.10更新