セラピスト一覧

坂﨑 崇正
COBEYAマネージャー
臨床心理士・公認心理師
対面(京都)
出張(関西)
得意な領域
トラウマ、不貞行為、DV加害・被害、モラハラ加害・被害、発達障害(グレーゾーンを含む)、離婚問題、性加害・被害、アンガーマネジメント、精神疾患、親子関係
勤務日
火・水・木=11:00〜23:00/土=10:00〜19:00/日=11:00〜20:00
所属学会・職能団体
日本心理臨床学会
日本家族療法学会
日本性科学会
American Psychological Association(アメリカ心理学会)
日本臨床心理士会
東京都公認心理師協会
研修歴
ホログラフィートークアドバンス(複雑性PTSD・心理的逆転) 修了
ボディ・コネクト・セラピー・コアスキルトレーニング(BCTーCST) 修了
TFTアルゴリズム 修了
EMDR Weekend 1トレーニング 修了
職歴
スクールカウンセラー(東京都・さいたま市・神奈川県・名古屋市・高知県)
高知県教育委員会 スクールソーシャルワーカー
平成福祉専門学校 臨床心理学講師
こうち共同参画センター 男性相談員
こうち若者サポートステーション 就労支援心理相談員
指導・メディア掲載実績
講師・指導:平成福祉専門学校講師、スクールカウンセラー指導(スーパーバイザー)/テレビ出演:NHK『所さん!事件ですよ』/記事監修:『AERA』『CREA』『MOREDOOR』
セラピストからのメッセージ
「夫婦やカップルの関係性は多様で、抱える悩みは複雑です。お二人と共に考え、よりよい道を探していきます。」
石田 真央
臨床心理士・公認心理師
対面(京都)
出張(関西)
得意な領域
妊活・不妊治療、産前産後、子育て、不貞行為、ストレスマネジメント、DV加害・被害、離婚問題、鬱、発達障害(グレーゾーンを含む)、知的障害、精神疾患、パニック障害、強迫性障害、起立性調節障害、依存症、親子関係
所属学会・職能団体
日本公認心理師学会
日本ブリーフサイコセラピー学会
日本家族療法学会
日本臨床心理士会
京都府臨床心理士会
研修歴
国際資格 Registered Behavior Technician 講習修了
職歴
スクールカウンセラー(大阪府)
千春会病院 地域連携室 公認心理師
京都市児童福祉センター発達相談課 心理判定員
大阪市子ども家庭センター 心理士
宋こどものこころ醫院 心理士
宝塚市教育委員会 子ども支援サポーター
学会発表等実績
第34回 日本ブリーフサイコセラピー学会演題発表、同学会理事会特別企画シンポジウム登壇/ 第41回 日本家族療法学会大会企画シンポジウム登壇、同学会特別企画シンポジウム登壇/ 第3回 公認心理師学会学術集会演題発表、龍谷大学大学院臨床心理相談室紀要論文投稿/ 第31回 日本ブリーフサイコセラピー学会オンライン大会演題発表/ 第36回 家族療法学会演題発表/ 第59回 児童青年精神医学会演題発表/ 第27回 日本ブリーフサイコセラピー学会演題発表
指導・メディア掲載実績
記事監修:『MOREDOOR』
勤務日
月・水=13:00〜21:00/木(隔週)=14:00〜20:00/土(隔週)=12:00〜18:00
セラピストからのメッセージ
「悩んでいるのは、何とかしようと頑張っていらっしゃる証拠です。お互いの頑張りを大事にして、どちらの頑張りもちゃんと実を結ぶような解決の形を探すお手伝いをさせて頂きます。」
高山 満里奈
臨床心理士・公認心理師
対面(東京)
出張(東京)
得意な領域
依存症、LGBTQ+、親子関係、精神疾患、発達障害(グレーゾーンを含む)、知的障害、パニック障害、強迫性障害、対人コミュニケーション、アンガーマネジメント、ストレスマネジメント
所属学会・職能団体
日本公認心理師協会
研修歴
ストレスチェック実施者研修 修了
アルコール依存症臨床医等研修 修了
職歴
精神科・心療内科 病院(高知県) 心理士
精神科・心療内科 クリニック(東京都) 心理士
学会発表等実績
第35回日本心理臨床学会演題発表/ 第34回 日本心理臨床学会演題発表/ 第39巻鳴門教育大学研究紀要論文投稿/ 第37巻鳴門教育大学研究紀要論文投稿
指導・メディア掲載実績
講師・指導:「多様な性を認めあう社会づくり」各種講師(高知県精神科作業療法士勉強会・室戸市職員人権問題啓発推進講座・高知県立図書館 人権問題研修会・福祉推進校(高岡高等学校) 教員対象研修・南海中学校 教員対象研修・こうち男女共同参画プラン・こうち男女共同参画センターソーレ相談員スキルアップ研修・UAゼンセン四国ブロック スプリングセミナー in 高知・土佐市 人権教育及び人権啓発事業・定時制通信制教育研究会養護部会・高知県聴覚障害者協会 研修・幡多児童相談所人権研修及び公務員倫理研修・南国きく会 会員養成講座・種まく大人たち勉強会・人権サミットin高吾・こうち男女共同参画センターソーレ出前講座事業 in 佐川町・高知県立美術館レクチャー・高知大学 家庭科概論・私立学校校長会・事務長会 管理職人権教育研修・高知県私立小中高等学校人権教育研究協議会 研修会・高知県産業保健研究会・高知県西部 高校保健委員研修・清水高校 人権講演・中村高校 人権講演)、「依存症とその回復」各種講師(高知県アディクション関連問題ネットワーク会議・高知県依存症相談支援基礎研修・高知県依存症相談拠点事業依存症相談支援基礎・フォローアップ研修会・高知県幡多福祉保健所アルコール使用障害相談支援者勉強会)
勤務日
火・木・金=11:00〜20:00/土=9:00〜18:00
セラピストからのメッセージ
「最も近い関係性にある人だからこそ、話し合いづらい問題や打ち明けづらい気持ちはあると思います。それらが整理されてお互いの理解が深まるよう、サポートいたします。」
吉田 亜里咲
臨床心理士・公認心理師
対面(東京)
出張(東京)
英語
得意な領域
モラハラ加害・被害、異文化間コミュニケーション、異文化適応、LGBTQ+、発達障害(グレーゾーン含む)、依存症、アイデンティティ、精神疾患、親子関係、対人コミュニケーション、アンガーマネジメント、子育て、ストレスマネジメント
所属学会・職能団体
日本心理臨床学会
日本性科学会
American Psychological Association(アメリカ心理学会)
職歴
スクールカウンセラー(東京都・高知県)
JA高知病院 心理士
らくだクリニック 心理士
子ども向け訪問支援(カナダBC州) 行動介入士
ジョブカフェこうち 就労支援相談員
学会発表等実績
American Psychological Association 2024 演題発表/ 第36回 日本心理臨床学会演題発表/ 第32巻 鳴門教育大学大学院臨床心理相談室紀要論文投稿
指導・メディア掲載実績
講師・指導:チャイルドラインこうち相談員育成『子どもへの向き合い方』講師/記事掲載:『CLASSY.』、集英社『yoi』、『HugMug』、ジョブカフェマガジン『就活のススメ』/記事監修:『MOREDOOR』
勤務日
月=18:30〜22:30/火・水・木=11:00〜21:00/金(隔週)=13:30〜18:30/土=9:00〜19:00
セラピストからのメッセージ
「『一番わかってもらいたい相手なのにわかってもらえない』そんな思いを、ぜひご相談ください。お二人の思いを大切に、自己理解と相互理解を通してほころびを紡ぐお手伝いをさせていただきます。」
福田 凌
臨床心理士・公認心理師・ブリーフセラピストベーシック
COBEYAコーディネーター
対面(大阪)
得意な領域
アンガーマネジメント、対人コミュニケーション、モラハラ加害・被害、トラウマ、気分障害、不安障害、ストレスマネジメント、発達障害(グレーゾーンを含む)、親子関係
勤務日
月・火・水・木=11:00〜20:00/土=9:00〜18:00
所属学会・職能団体
日本心理臨床学会
日本ブリーフセラピー協会
職歴
学校法人河合塾 スクールカウンセラー
長岡京駅前メンタルクリニック カウンセラー
長岡病院 心理士
かえでクリニック 臨床心理技術者
宝塚市教育委員会 子ども支援サポーター
指導・メディア掲載実績
講師・指導:日本ブリーフセラピー協会京都支部講師、長岡病院ストレスケアプログラム(SST)講師・家族教室講師、学校法人河合塾保護者会講演講師・職員研修講師/受賞歴:日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議特別企画「ブリーフセラピストNo.1選手権 B-1グランプリ」優勝/記事監修:『MOREDOOR』
セラピストからのメッセージ
「皆さまのこれまでの苦悩や努力を丁寧に聞かせていただきます。その上で、二人の関係性をこう変えていきたい、毎日をこう過ごしていきたいという解決のイメージに沿った、オーダーメイドなセラピーを提供いたします。」
鈴木 祐子
Psy.D.・ニューヨーク州認定心理士・フランス国家資格 心理士・公認心理師
英語
得意な領域
トラウマ、異文化適応、アイデンティティ、LGBTQ+、喪失体験、親子関係、キャリア
勤務日
不定期
職歴
個人事業 ヨーロッパ在住日本人及び英語圏在住者への個人カウンセリング
メンタルヘルスクリニック(米国NY州) セラピスト
指導・メディア掲載実績
講師・指導:米国クリニックでのメンター・スーパーバイザー/臨床心理士向けケースコンサルテーション(メンタルヘルスコンサルタント)/『外国人を支える心理相談:多文化間カウンセリング入門』講師/『外国籍従業員の健康管理とメンタルヘルス対策』講師
セラピストからのメッセージ
「カップル間の関係が行き詰り、中々そこから抜け出せないことは珍しくありません。お二人の間での関わり方や、各自、ご自分との関わり方を一緒に整理し変えていくことで、そのカップル独特の行き詰まりを解きほぐしていくお手伝いをします。 」